09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ春なのにジメっとして暑い。。。
洗濯物を部屋干しすると湿度がとんでもないことになる。。。
GW前後の1週間、こんな悩みにさらされたので、思い切って
除湿機を買うことにしました!
(もうちょっと我慢しろよw)
ということで早速情報収集。
どうもコンプレッサー方式とデシカント方式っていうのがあるようです。
方式の違いがあるとは想像だにしてなかった。。。
いろいろなサイトで比較はされてますので、ここでは割愛しますが、
特に私が注目した点について書きます。
■コンプレッサー方式
・消費電力が少ない
・室温上昇は1~2℃程度
■デシカント方式
・消費電力が多い
・室温上昇は3~8℃程度
もうこの時点で、ほぼコンプレッサー方式に決まったようなものw
消費電力は約半分、温度上昇も少なく、音の大きさもそれほど大差ないので、
迷うことがありませんでした。
リビングや洗濯物を干した部屋で使用するので、少々音がしても気になりませんし。
寝室等で使用する方は、もうちょっとデシカント方式と悩んで良いと思いますが。
ということで、コンプレッサー方式に決まりましたので、次の条件。
○出来るだけ安い(爆w)
○タンク容量が多い(3リットル以上)
これにバッチリあったのがこれ!!
【レビューでポイント5倍】【送料無料】コロナ除湿乾燥機(木造7畳・コンクリート造14畳まで)C...
■使用感
思っていたより音はうるさくない。
12畳くらいのリビングで使用することが主だが、除湿能力は十分。
タンクが大きいので、水を捨てるのは1日に一回程度で良い。
使い始めて1ヶ月弱ですが、全く文句なしです。
オススメです。